人気ブログランキング | 話題のタグを見る

丘陵のウラゴマダラシジミ&ゴイシシジミ(2013年5月27日)

金曜日に歩きすぎたせいか、翌日は腰に張りが出た(歳?)。
そんなわけで5月25日の土曜日は自宅でのんびり画像の整理でもしようかと思った。
ところが天気は悪くないし、ゼフィルス類が出ていると思うとなんだか家の中でじっとしていられない(笑)。
結局午後から丘陵方面へ出かけた。
早速アカシジミのお出迎えだ(写真1)。
この個体は腹部がふくよかに見えたが、葉上で口吻を伸ばしているところを見ると、やはり♂なのだろうか。
写真2の個体は色がとても鮮やかで、煌めいているかのようだ。
写真3は開翅してくれるかと期待したが、やはり駄目だった。
飛翔写真も何枚か撮ったが、アレなので全部捨てた(笑)。

▼写真1 アカシジミ その1(2013年5月25日、東京都)
丘陵のウラゴマダラシジミ&ゴイシシジミ(2013年5月27日) _d0303129_22262848.jpg

▼写真2 アカシジミ その2(ノートリミング、2013年5月25日、東京都)
丘陵のウラゴマダラシジミ&ゴイシシジミ(2013年5月27日) _d0303129_22263463.jpg

▼写真3 アカシジミ その3(2013年5月25日、東京都)
丘陵のウラゴマダラシジミ&ゴイシシジミ(2013年5月27日) _d0303129_22271477.jpg


この日3匹目のアカシジミを撮っていると、すぐ近くにウラゴマダラシジミがとまっていた(写真4〜6)。
ウラゴマダラシジミは昨年この公園で見たのが初めてだった。
まだ開翅写真を撮ったことがないので、今年こそはと思っているが、この日は残念ながら翅を開いてくれなかった。
それでも新鮮な個体でなかなか綺麗だった。
他のゼフィルス類に比べると模様もシンプルだが、割りと好きな蝶だ。

▼写真4 ウラゴマダラシジミ その1a(2013年5月25日、東京都)
丘陵のウラゴマダラシジミ&ゴイシシジミ(2013年5月27日) _d0303129_22272717.jpg

▼写真5 ウラゴマダラシジミ その1b(ノートリミング、2013年5月25日、東京都)
丘陵のウラゴマダラシジミ&ゴイシシジミ(2013年5月27日) _d0303129_22273112.jpg

▼写真6 ウラゴマダラシジミ その1c(2013年5月25日、東京都)
丘陵のウラゴマダラシジミ&ゴイシシジミ(2013年5月27日) _d0303129_22274327.jpg


この日思いがけない出会いだったのが、ゴイシシジミ(写真7〜9)。
確かにそろそろ発生時期ではあるが、昨年何度となく通りかかった笹薮に2匹ほどチラチラ飛ぶ姿が見えたので、こんなところにもいたのかという感じだ。
葉裏に2匹仲良く(?)並んでいる個体もいた(写真8)。
アリもきていたが、特に争う様子もなかった(写真9)。

▼写真7 ゴイシシジミ その1(2013年5月25日、東京都)
丘陵のウラゴマダラシジミ&ゴイシシジミ(2013年5月27日) _d0303129_2227385.jpg

▼写真8 ゴイシシジミ その2a(ノートリミング、2013年5月25日、東京都)
丘陵のウラゴマダラシジミ&ゴイシシジミ(2013年5月27日) _d0303129_22274422.jpg

▼写真9 ゴイシシジミ その2b(2013年5月25日、東京都)
丘陵のウラゴマダラシジミ&ゴイシシジミ(2013年5月27日) _d0303129_22275883.jpg


ゴイシシジミの幼虫は、日本のチョウの中では唯一の純肉食性で、笹類に付くアブラムシの仲間を食べる。
成虫もこのアブラムシの分泌物を吸うので、笹類&アブラムシが必須の蝶である。

ある意味この日一番の発見は、テングチョウかもしれない(写真10〜12)。
何が発見なのかと言うと、新成虫の綺麗なこと。
テングチョウは春先からさんざん見かけるが、それらは越冬個体で、擦れている場合がほとんどだ。
ヒオドシチョウにも同じことが言えるが、今の時期の新成虫がこんなに綺麗だとは思わなかった。
風が出て必死に茎にしがみついているところに指を差し出してみると、意外に素直に乗ってきた。開翅すると表翅がとても綺麗だった(写真11〜12)。

▼写真10 テングチョウ(2013年5月25日、東京都)
丘陵のウラゴマダラシジミ&ゴイシシジミ(2013年5月27日) _d0303129_22281762.jpg

▼写真11 テングチョウ 手乗り1a(2013年5月25日、東京都)
丘陵のウラゴマダラシジミ&ゴイシシジミ(2013年5月27日) _d0303129_22285060.jpg

▼写真12 テングチョウ 手乗り1b(2013年5月25日、東京都)
丘陵のウラゴマダラシジミ&ゴイシシジミ(2013年5月27日) _d0303129_2229031.jpg


この公園ではヒオドシチョウもよく見られるので、今年は新鮮なヒオドシチョウの開翅を是非とも撮ってみたい。

撮影機材:ニコンD7000 & AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

by mikiosu | 2013-05-27 00:05 | | Comments(4)

Commented by hemlenk at 2013-05-27 08:05
やっぱりウラゴ・・出ているんですね(^^;)
昨日は、見つけられませんでした。
前によく見れていた場所が笹におおわれてしまって・・・
アカシジミも綺麗に撮れていますね(^^)
この口吻を伸ばしている草ですが、シソ科と思いますがなんでしょう・・・。先日、同じ?草ばかり選んでとまり口吻を伸ばすアサギマダラを多く見かけたもので気になっています(^^;)
ゴイシ・・昨日、見かけました。近年なかなか近場で見られなくなっていますね。嬉しかったです。
Commented by みき♂ at 2013-05-27 19:07 x
hemlenkさん、コメントありがとうございます。
葉っぱ、よく見かけるような気がするのですが不明です。
また機会があったら調べてみます。
ゴイシシジミも楽しんでいただけて嬉しいです。
Commented by あかね at 2013-05-27 20:12 x
みき♂さん
こんばんは!
相変わらずきれいな画像ばかり!!
ゴイシシジミも出始めたのですね
ウラゴマダラシジミも今年は多産傾向のような気がします
十数頭が飛び回っていましたが
近くには止まってくれませんでした!
何年か前に羽化したばかりの翅を広げたのを
撮影して以来のファンです。
テングチョウも新成虫があちこちに見られますね
翅の裏の色も個性があって私も今日三頭を撮影してきました
もうテングチョウはそれ程魅力が無いと思っていましたが
そんなことは全く無く其々が綺麗でした
25日に草の中から湧いて出てきたのではないかと
思えるほど数が居たアカシジミも今日はいつもの年のように
なりました。
オオミドリシジミやミドリシジミが楽しみですね。
Commented by みき♂ at 2013-05-28 02:47 x
あかねさん、コメントありがとうございます。
ウラゴマダラシジミ、もう十数頭も見たのですか、私はまだ2頭です。
いつもながら、あかねさんの行く先々では蝶がいっぱいですね。
テングチョウの綺麗さにはびっくりしました。
この時期に見かけてもあまり相手にしてなかったせいかもしれません。
少し反省。
オオミドリシジミ&ミドリシジミ、楽しみですね。
昨年あかねさんとお会いした公園では目の前にとまったオオミドリシジミを撮り損なっているので、今年はしっかり撮りたいです。
名前
URL
削除用パスワード