人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岩手の蝶たち−−シジミチョウ編 ゴイシシジミほか(2013年8月16日)

一昨年の夏に帰省した時の観察では、シジミチョウ類は都内とほぼ同じような種類がいるように思われた。
今夏も実家付近や河原を観察した限りでは、同じような感想を抱いた。

写真1はヤマトシジミ。
朝6時前にはまだ朝露に濡れていた。

▼写真1 ヤマトシジミ(2013年8月4日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−シジミチョウ編 ゴイシシジミほか(2013年8月16日) _d0303129_2355322.jpg


写真2はベニシジミ、写真3はツバメシジミ♂、写真4はルリシジミ♀。
写真2、4は河原で、写真3は実家付近の林縁で見つけた。
ルリシジミは萩系の花(多分マルバハギか)の廻りをフラフラ飛んでいた。
飛んでいる時には前翅が水色っぽく見えたが(写真4)、とまって開翅すると青灰色に見えた(写真5)。

▼写真2 ベニシジミ(ノートリミング、2013年8月7日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−シジミチョウ編 ゴイシシジミほか(2013年8月16日) _d0303129_23551521.jpg

▼写真3 ツバメシジミ♂ 開翅(ノートリミング、2013年8月10日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−シジミチョウ編 ゴイシシジミほか(2013年8月16日) _d0303129_2355255.jpg

▼写真4 ルリシジミ♀ その1a 飛翔中(2013年8月7日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−シジミチョウ編 ゴイシシジミほか(2013年8月16日) _d0303129_23553566.jpg

▼写真5 ルリシジミ♀ その1b(2013年8月7日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−シジミチョウ編 ゴイシシジミほか(2013年8月16日) _d0303129_23554454.jpg


写真6はトラフシジミ夏型。
トラフシジミは特に探すまでもなく、実家近所の道路脇で何匹も見られた。この日はチダケサシの花に複数の個体がとまっていた。

▼写真6 トラフシジミ 夏型(2013年8月4日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−シジミチョウ編 ゴイシシジミほか(2013年8月16日) _d0303129_23555863.jpg


写真7はゴイシシジミ。
この個体はOK農園さん宅からの帰り道に道路脇で見つけた。

▼写真7 ゴイシシジミ(ノートリミング、2013年8月6日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−シジミチョウ編 ゴイシシジミほか(2013年8月16日) _d0303129_2356829.jpg


写真8は、どうにもひどい写真だが、かなり遠くの葉上にとまっていたミズイロオナガシジミと思われる蝶。
帰省中はオナガシジミあたりに出会えないかと期待していたのだったが、斑紋の発達したミズイロオナガシジミと思われる。これは実家裏手にある木の葉上にとまっていた。一応証拠写真として撮っておいた。

▼写真8 ミズイロオナガシジミ(2013年8月7日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−シジミチョウ編 ゴイシシジミほか(2013年8月16日) _d0303129_23562254.jpg


写真9〜12はジョウザンミドリシジミと思われるがどうだろうか。
これは五葉山に登りはじめて間もなく見つけたもので、標高約750メートルの場所でテリ張りしていたようだ。時間は朝8時半頃の撮影。
やや擦れ気味のうえ、高い位置にばかりとまるのであまり良い写真は撮れなかったが、種々検討してジョウザンミドリシジミと判断した。
いずれにしても、今度こそ初見のゼフィルスだと思う(苦笑)。

▼写真9 ジョウザンミドリシジミ♂ その1a(2013年8月4日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−シジミチョウ編 ゴイシシジミほか(2013年8月16日) _d0303129_23563014.jpg

▼写真10 ジョウザンミドリシジミ♂ その1b(2013年8月4日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−シジミチョウ編 ゴイシシジミほか(2013年8月16日) _d0303129_23564114.jpg

▼写真11 ジョウザンミドリシジミ♂ その1c(ノートリミング、2013年8月4日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−シジミチョウ編 ゴイシシジミほか(2013年8月16日) _d0303129_23564896.jpg

▼写真12 ジョウザンミドリシジミ♂ その1d(2013年8月4日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−シジミチョウ編 ゴイシシジミほか(2013年8月16日) _d0303129_23565785.jpg


この個体は付近を飛ぶ虻などを追飛しては戻ってくるのを繰り返していた。
写真12は写真11を拡大したもの。
あまり鮮明な写真が撮れずに残念だが、この山に登ろうとしたのは、こういう出会いを期待してのことだったので、少しだけ目的を達成できた気がする。
次に帰省する時には、今度こそ山頂まで登ってみたい。

次回はアゲハチョウ科とシロチョウ科をまとめて取り上げる予定。

参考文献:『フィールドガイド 日本のチョウ』(日本チョウ類保全協会編、誠文堂新光社)

撮影機材:ニコンD7000 & AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

by mikiosu | 2013-08-16 00:02 | | Comments(6)

Commented by yoda-1 at 2013-08-16 05:00
ジョウザン、初見ですか。おめでとうございます。
次回は新鮮個体で会えるといいですね。
ウラキンシジミはいなかったのでしょうか?
Commented by himeoo27 at 2013-08-16 06:29
ミズイロオナガシジミの黒帯発達型の個体
面白い模様ですね!
ウラミスジシジミのシグナタ型と併せて出会
いたいチョウです。
Commented by みき♂ at 2013-08-16 12:42 x
yoda様
コメントありがとうございます。
ゼフィルス類、これでやっと8種類になりました(笑)。
ウラキンシジミには出会えませんでした。
もっとあちこちフィールド散策しないといけなかったかなと少し反省してます。
Commented by みき♂ at 2013-08-16 12:44 x
himeoo様
コメントありがとうございます。
ミズイロオナガシジミ、もう少し近くにとまって欲しかったです(苦笑)。
葉上でゆっくりと時計回りに回転していたようです。
Commented by LUFFYY at 2013-08-16 21:20
岩手県の蝶を見せて頂いて
ありがとうございます。
普通種でも摺れたジョウザンミドリシジミでも
懸命に生きている、生き生きとした画像
そういうところに感動しました。
Commented by みき♂ at 2013-08-16 22:07 x
LUFFYY様
コメントありがとうございます。
岩手ならではの蝶というのはあまりなかったかもしれませんが、
帰省前の予想に反して、思ったよりたくさんの蝶たちに出会えました。
そうですね、普通種でも懸命に生きている蝶たちを、こちらも懸命に撮る姿勢が大事かもしれませんね。
これからも心して撮りたいと思います。嬉しいコメント、ありがとうございました。
名前
URL
削除用パスワード