人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アゲハの幼虫&ホシミスジの蛹(2017年5月18日)

5月14日は嬉しい発見があった。
我が家の玄関前にある柑橘系の葉っぱ(多分ユズだと思う。ユズということにしておく)にアゲハの幼虫がいたのだ! わーい、わーい(笑)。
遡ること10日前、5月4日にここにアゲハがきている写真を家人が出掛けにスマホで撮っている。その際には卵は見つからなかったけれど、その時に産みつけていたのかもしれない。
写真1、2はアゲハの若齢幼虫。
目測で3〜4ミリ程度に見えた。懸命に探すと8匹見つかった。

▼写真1 アゲハの若齢幼虫 その1(ノートリミング、2017年5月14日、都区内)
アゲハの幼虫&ホシミスジの蛹(2017年5月18日) _d0303129_4141767.jpg

▼写真2 アゲハの若齢幼虫 その2(ノートリミング、2017年5月14日、都区内)
アゲハの幼虫&ホシミスジの蛹(2017年5月18日) _d0303129_414288.jpg

※写真1、2はOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II & M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

アゲハの幼虫は日に日に大きくなる。翌日にはもう5〜6ミリになっていて、三日後にはかなり大きく見えた(写真3)。
計っていないが7〜8ミリくらいか。

▼写真3 アゲハの若齢幼虫 その3(2017年5月17日、都区内)
アゲハの幼虫&ホシミスジの蛹(2017年5月18日) _d0303129_4144583.jpg

※写真3はOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II & M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5Macro

写真4は18日の様子。
大きい個体はもう10ミリ前後になっていた。これは三齢くらいに見える。

▼写真4 アゲハの若齢幼虫 その4(2017年5月18日、都区内)
アゲハの幼虫&ホシミスジの蛹(2017年5月18日) _d0303129_4145817.jpg

※写真4はOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II & M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

発見初日に8匹見られた幼虫は18日現在で6匹確認できた。できるだけたくさんの個体が無事に育って欲しい。

拙宅から徒歩1分程度のコデマリにいたホシミスジ幼虫&蛹のその後についてもレポートしておきたい。
5月5日に最初の個体が蛹化した後、コデマリにいた幼虫は3匹全部が無事に蛹化した。
写真5は一番先に蛹化した個体(個体Aとする)。
これは前述の通り5月5日に蛹化したのでそろそろ羽化が近いと思うのだが、まだ黒くもなっていない。

▼写真5 ホシミスジの蛹 その1(個体A)(2017年5月18日、都区内)
アゲハの幼虫&ホシミスジの蛹(2017年5月18日) _d0303129_4151275.jpg

※写真5はOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II & M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

写真6は2番目に蛹化した個体(個体Bとする)。
こちらは5月8日に蛹化した。

▼写真6 ホシミスジの蛹 その2(個体B)(2017年5月16日、都区内)
アゲハの幼虫&ホシミスジの蛹(2017年5月18日) _d0303129_4152115.jpg

※写真6はOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II & M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5Macro

写真7は3番目に蛹化した個体(個体Cとする)。
こちらは5月11日に見た時には蛹になっていた。5月8日にはまだ幼虫だったので、9〜10日が前蛹、11日に蛹になったと想定している。

▼写真7 ホシミスジの蛹 その3(個体C)(ノートリミング、2017年5月18日、都区内)
アゲハの幼虫&ホシミスジの蛹(2017年5月18日) _d0303129_4153166.jpg

※写真7はOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II & M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

近くのユキヤナギにいた幼虫たちはその後見失ってしまったが、どこかで蛹化しているのではないかと思う。
5月14日にはまったく別のユキヤナギで幼虫を1匹見つけた(写真8)。
もうかなり大きく、蛹化間近の終齢幼虫と言う感じであった。

▼写真8 ホシミスジの幼虫(2017年5月14日、都区内)
アゲハの幼虫&ホシミスジの蛹(2017年5月18日) _d0303129_4154333.jpg

※写真8はOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II & M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

4日後の18日にチェックしてみるともう蛹になっていた(写真9。個体Dとする)。

▼写真9 ホシミスジの蛹 その4(個体D)(2017年5月18日、都区内)
アゲハの幼虫&ホシミスジの蛹(2017年5月18日) _d0303129_4155587.jpg

※写真9はOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II & M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

よって5月18日現在で蛹が4個体確認できている。もうじき成虫の姿が見られるのではないかと思う。できれば羽化に立ち会いたいものだ。

ついでに主フィールド(と言っても最近あまり行っていない)で観察仲間のおはるさんに教えてもらったウラナミアカシジミの蛹も載せておく。
頭の上くらいのコナラの葉っぱにくっついていた(写真10)。

▼写真10 ウラナミアカシジミの蛹 その1a(ノートリミング、2017年5月15日、東京近郊)
アゲハの幼虫&ホシミスジの蛹(2017年5月18日) _d0303129_416743.jpg

※写真10はOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II & M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

写真11は葉っぱを引っ張って撮ったもの。

▼写真11 ウラナミアカシジミの蛹 その1b(2017年5月15日、東京近郊)
アゲハの幼虫&ホシミスジの蛹(2017年5月18日) _d0303129_416189.jpg

※写真11はOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II & M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5Macro

写真12は外部ストロボを使って撮ったもの。
蛹の周辺に糸のようなものが反射しているのが分かる。シジミチョウの蛹は帯蛹なので、仔細に見ると帯糸が見える。それと同時に周辺にも糸を吐いて台座として利用しているのだろうか。

▼写真12 ウラナミアカシジミの蛹 その1c(2017年5月15日、東京近郊)
アゲハの幼虫&ホシミスジの蛹(2017年5月18日) _d0303129_4162913.jpg

※写真12はOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II & M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5Macro&FL-600R

5月も下旬を迎え、ゼフィルスの登場までもう少し。われわれ蝶好きにとって楽しい時期がもうそこまできている。

by mikiosu | 2017-05-18 23:59 | | Comments(4)

Commented by yurinBD at 2017-05-22 22:17
アゲハの幼虫がやってきて良かったですね!
我が家のミカンにはまだいないようです、今後に期待したいです。
ホシミスジ幼虫と蛹もたくさんいるのですね、未見の蝶ですので、今年は見てみたいです。
ウラナミアカシジミの蛹の色合いは爽やかなグリーンで綺麗ですね♪
Commented by nika4 at 2017-05-22 22:41 x
いろんなチョウの幼虫が家で見られるとは、良い環境ですね。ホシミスジまでいるとは、羨ましい!
Commented by mikiosu at 2017-05-23 03:39
yurin様
コメントありがとうございます。
ホシミスジ未見はちょっと意外ですね。今度見に来てください(笑)。
アゲハ幼虫は見ていて飽きませんね。飼育したことがないので毎日見ているのが楽しいし、いろいろな発見があります。
Commented by mikiosu at 2017-05-23 03:40
nika様
コメントありがとうございます。
ホシミスジ、羽化が始まり、忙しくなってきました(苦笑)。アゲハ幼虫も観察していて実に楽しいですよ♪
名前
URL
削除用パスワード