人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岩手の蝶たち−−タテハチョウ編 その2 ウラギンスジヒョウモンほか(2013年8月14日)

一昨年の夏に帰省した折には、標高約600〜800メートルの高原に出かけ、ヒョウモンチョウ類を色々見ることができた。
この高原の駐車場が標高約600メートルで、そこからさほど登らない場所で多く見かけた。その辺りの方がヨツバヒヨドリやオカトラノオの花がたくさんあるからなのだろう。
今年の夏は暑いせいもあって都内郊外の野山にあまり出かけていないので、故郷でたくさんのヒョウモンチョウ類に出会いたいと思っていた。

帰省4日目の8月6日には、OK農園さん(「viva! OK農園の田舎暮らし♪」)を訪ねてみた。
OK農園さんは実家と同じ市内にある。車なら実家から30分くらいだろう。私には車もなければ免許もないので(苦笑)、徒歩と電車で行く。
実家から20分あまり歩いて盛駅に行き、8時5分発の南リアス線に乗り、三陸駅で降りる。8時40分着だ。
ここから歩いて30分くらいと見当を付けていたが、何しろ目印となるものもないので案の定、道に迷う(笑)。何人かの方に道を聞きながら、9時半頃ようやくたどり着く。
…お留守だった。
ちょっと前に通りかかった時には家の前に車があったが、うろうろしている間に出かけてしまったようだ。
仕方がないので東京駅で買ってきたお土産と一緒に名刺を置いて帰ることにする。
その前にOK農園さんの畑にたくさん植えられているブッドレアの花にきている蝶たちを眺める。
メスグロヒョウモン、ミドリヒョウモンが多かった。
アオスジアゲハやジャコウアゲハも来ていた。
セセリチョウ類もいろいろ来ている。
そうこうしているうちに、OK農園のO氏が帰って来られた。
何しろアポなしで急にお訪ねしたのでびっくりされたようだ。
O氏宅で冷たい飲み物をいただき、蝶談義に花を咲かせる。
しばらくしてから一緒に畑のブッドレアを見て廻る。楽しい時間の始まりだ(笑)。

写真1〜3は初見のウラギンスジヒョウモン。
撮った時にははっきり分からず、オオウラギンスジヒョウモンかと思っていた。
オオウラギンスジヒョウモンは都内郊外でも見られる蝶だが、今年はまだ撮っていないので、オオウラギンスジヒョウモンでも良かった。
しかし家に帰ってからよく調べるとウラギンスジヒョウモンだったようで、もっとたくさん撮っておけば良かったと思ったりした。

▼写真1 ウラギンスジヒョウモン♀ 開翅(ノートリミング、2013年8月6日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−タテハチョウ編 その2 ウラギンスジヒョウモンほか(2013年8月14日) _d0303129_22504978.jpg

▼写真2 ウラギンスジヒョウモン♂ その1a 開翅(ノートリミング、2013年8月6日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−タテハチョウ編 その2 ウラギンスジヒョウモンほか(2013年8月14日) _d0303129_22504339.jpg

▼写真3 ウラギンスジヒョウモン♂ その1b(ノートリミング、2013年8月6日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−タテハチョウ編 その2 ウラギンスジヒョウモンほか(2013年8月14日) _d0303129_2251853.jpg


写真4、5はオオウラギンスジヒョウモン。
これらは友人の運転する車で連れていってもらった高原で撮影した。やはり持つべきものは友人だ(笑)。
オオウラギンスジヒョウモンはようやく今年初撮りなのだが、遠くからしか撮れなかった。

▼写真4 オオウラギンスジヒョウモン♂(ノートリミング、2013年8月8日、岩手県気仙郡)
岩手の蝶たち−−タテハチョウ編 その2 ウラギンスジヒョウモンほか(2013年8月14日) _d0303129_2251825.jpg

▼写真5 オオウラギンスジヒョウモン♀(ノートリミング、2013年8月8日、岩手県気仙郡)
岩手の蝶たち−−タテハチョウ編 その2 ウラギンスジヒョウモンほか(2013年8月14日) _d0303129_22513148.jpg


写真6、7はメスグロヒョウモン。
♂の方は高原で、♀の方はOK農園さんのブッドレアにきているのを撮った。

▼写真6 メスグロヒョウモン♂(ノートリミング、2013年8月8日、岩手県気仙郡)
岩手の蝶たち−−タテハチョウ編 その2 ウラギンスジヒョウモンほか(2013年8月14日) _d0303129_22514113.jpg

▼写真7 メスグロヒョウモン♀(2013年8月6日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−タテハチョウ編 その2 ウラギンスジヒョウモンほか(2013年8月14日) _d0303129_22513938.jpg


写真8〜11はミドリヒョウモン。
写真8と10はOK農園さん宅で、写真9、11は高原で撮ったもの。

▼写真8 ミドリヒョウモン♂ その1(ノートリミング、2013年8月6日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−タテハチョウ編 その2 ウラギンスジヒョウモンほか(2013年8月14日) _d0303129_2252634.jpg

▼写真9 ミドリヒョウモン♂ その2 開翅(ノートリミング、2013年8月8日、岩手県気仙郡)
岩手の蝶たち−−タテハチョウ編 その2 ウラギンスジヒョウモンほか(2013年8月14日) _d0303129_22515848.jpg

▼写真10 ミドリヒョウモン♀ その1(ノートリミング、2013年8月6日、岩手県大船渡市)
岩手の蝶たち−−タテハチョウ編 その2 ウラギンスジヒョウモンほか(2013年8月14日) _d0303129_2252950.jpg

▼写真11 ミドリヒョウモン♀ その2 開翅(ノートリミング、2013年8月8日、岩手県気仙郡)
岩手の蝶たち−−タテハチョウ編 その2 ウラギンスジヒョウモンほか(2013年8月14日) _d0303129_22523594.jpg


写真12はウラギンヒョウモン。
高原ではウラギンヒョウモンは何匹か見られたが、いずれも擦れた個体が多く、他のヒョウモンチョウ類に比べるともうピークは過ぎたような感じがした。
一昨年の夏、ほぼ同時期にこの高原に来た時にも、ミドリヒョウモン、メスグロヒョウモン、オオウラギンスジヒョウモンは見かけたが、ウラギンヒョウモンは見なかったような気がする。
ヒョウモンチョウ類は盛夏には夏眠すると言われているが、岩手ではどうなのだろうか。

▼写真12 ウラギンヒョウモン♂(ノートリミング、2013年8月8日、岩手県気仙郡)
岩手の蝶たち−−タテハチョウ編 その2 ウラギンスジヒョウモンほか(2013年8月14日) _d0303129_22523188.jpg


OK農園さん宅をお訪ねした時には、12時42分の南リアス線で帰るつもりだったが、話が弾み、昼食まで御馳走になって14時46分の列車で帰ることになった。
今年の春に一部復旧した南リアス線は、朝乗った時には私を含めて2人しか乗客がいなくて心配したが、帰りには10人以上乗っていたので少しホッとした(笑)。
私が十代の頃は、夏休みにはこの列車でよく海に泳ぎに行ったものだ。
地元に住む友人に聞くと、最近の子供は海は砂で汚れるからプールが良いと言ったりするらしい。
海や山で思い切り遊ぶ! なんてことは最近の子にはないのだろうか。

次回はセセリチョウ科を取り上げる予定。

参考文献:『フィールドガイド 日本のチョウ』(日本チョウ類保全協会編、誠文堂新光社)

撮影機材:ニコンD7000 & AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

by mikiosu | 2013-08-14 00:01 | | Comments(2)

Commented by yoda-1 at 2013-08-14 10:56
ウラギンスジがしっかりいるようで、豊かな自然を感じました。
今期YODAは♀雌は未見なので、ネット初見でした。
下のオオミスジも地元での初見おめでとうございます。
Commented by みき♂ at 2013-08-14 11:29 x
yoda様
コメントありがとうございます。
ウラギンスジヒョウモンもオオミスジも翅が欠けていて少し残念でした。
次回予定のセセリチョウ類はもう少し綺麗に撮れたと思います。
セセリチョウ科の判別ではyodaさんのサイトを参考にさせていただきました。
名前
URL
削除用パスワード