雪とフユシャク その2(2014年2月9日)
2月8日は大雪になった。
20年振りの大雪になると言う予報だったが、どうやらそれ以上になったようだ。
雪の中、例によって午前中に主フィールドをひと回りしてみた。
写真1、2はクロテンフユシャク。
最初は気が付かなかったが、近くでよく見ると交尾中だった。
▼写真1 クロテンフユシャク 交尾シーン その1a(ノートリミング、2014年2月8日、東京近郊)

▼写真2 クロテンフユシャク 交尾シーン その1b(ノートリミング、2014年2月8日、東京近郊)

写真3〜6はフユシャク♀。
多分クロテンフユシャクの♀ではないかと思うが、断定できないのでフユシャク♀としておく。
▼写真3 フユシャク♀ その1(ノートリミング、2014年2月8日、東京近郊)

▼写真4 フユシャク♀ その2(ノートリミング、2014年2月8日、東京近郊)

▼写真5 フユシャク♀ その3a(ノートリミング、2014年2月8日、東京近郊)

▼写真6 フユシャク♀ その3b(ノートリミング、2014年2月8日、東京近郊)

写真7は越冬中のキイロテントウ。
しばらく前からこの場所でじっとしている。この日は雪景色だったので撮ってみた。
▼写真7 キイロテントウ(ノートリミング、2014年2月8日、東京近郊)

ブラブラ歩いて井の頭自然文化園分園に入り、喫煙コーナーで一服しようと思ったら、灰皿がこんなことになっていた(写真8)。
まあ、こんな大雪の日に傘をさしてタバコを吸う人はいないだろう。
▼写真8 喫煙コーナーの灰皿(ノートリミング、2014年2月8日、井の頭自然文化園分園)

写真9は井の頭池のボート乗り場。
井の頭池は現在かいぼり作業をしていて、池の水はほとんどない状態(写真10)。
▼写真9 井の頭池 その1(ノートリミング、2014年2月8日、井の頭公園)

▼写真10 井の頭池 その2(ノートリミング、2014年2月5日、井の頭公園)

それにしても、2月8日の大雪にはびっくりした。
東京に住むようになって35年以上になるが、これだけの雪は記憶にない。
都心の積雪が25センチと聞く。拙宅の庭では30センチくらいは積もったように思う。
朝方はそれほどでもないかなと思っていたところ、夕方までにはかなり積もり、前日慌てて買ってきたスコップで雪かきをしたら腰が痛くなった(苦笑)。
撮影機材:OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
by mikiosu | 2014-02-09 02:16 | 蛾 | Comments(4)
あの大雪の中で「冬尺蛾&キイロテントウ」良く
見つけましたね!
私は、寒いので家の中で震えていました。
見つけましたね!
私は、寒いので家の中で震えていました。
Like
冬に活動する種類とはいえ、この雪の中でよく見つけられましたね。
雪かき、私も大汗書いて、風呂に入って、今ぐったりしているところです。
雪かき、私も大汗書いて、風呂に入って、今ぐったりしているところです。


ダンダラ様
コメントありがとうございます。
ダンダラ様の雪景色の中のモンキチョウにびっくりしました。
今日は腰が張って雪かきは無理かも…と思ったらかなり融けていて、
良かったような残念なような気分です(笑)。
コメントありがとうございます。
ダンダラ様の雪景色の中のモンキチョウにびっくりしました。
今日は腰が張って雪かきは無理かも…と思ったらかなり融けていて、
良かったような残念なような気分です(笑)。