人気ブログランキング | 話題のタグを見る

七月の蛾、山梨編 その2(2014年8月2日)

前回に続いて山梨遠征で撮った蛾たちを紹介する。
今回は7月下旬に見つけた蛾たちだ。

写真1はベニヘリコケガ。
本来とても美麗な種だが、この個体はちょっと擦れていたのが残念。

▼写真1 ベニヘリコケガ(2014年7月21日、山梨県)
七月の蛾、山梨編 その2(2014年8月2日) _d0303129_1118588.jpg


写真2〜4はキシタギンウワバ。
写真2はムシトリナデシコで、写真3はコスモスで吸蜜しているところ。
写真4は葉裏で翅を閉じているところ。
写真4はいかにもキンウワバ亜科らしい姿だが、黄色い下翅(後翅)を見せて吸蜜しているシーンは別種のように見える。

▼写真2 キシタギンウワバ その1(2014年7月21日、山梨県)
七月の蛾、山梨編 その2(2014年8月2日) _d0303129_1119203.jpg

▼写真3 キシタギンウワバ その2(2014年7月21日、山梨県)
七月の蛾、山梨編 その2(2014年8月2日) _d0303129_1120198.jpg

▼写真4 キシタギンウワバ その3(2014年7月21日、山梨県)
七月の蛾、山梨編 その2(2014年8月2日) _d0303129_11192990.jpg


写真5はヨツボシホソバ♀。
草の先端にとまって羽ばたきしているところを撮ってみた。後翅を見るのは初めてだった。

▼写真5 ヨツボシホソバ♀(ノートリミング、2014年7月21日、山梨県)
七月の蛾、山梨編 その2(2014年8月2日) _d0303129_11193989.jpg


写真6〜8はエダシャクたち。
写真6はヒロオビトンボエダシャク。
宿の建物外壁にとまっていた。

▼写真6 ヒロオビトンボエダシャク(2014年7月21日、山梨県)
七月の蛾、山梨編 その2(2014年8月2日) _d0303129_1121657.jpg


写真7はキシタエダシャク。
花壇の近くの葉上にとまっていた。その付近には外灯があるので、おそらく夜のうちに外灯にきたのだろう。

▼写真7 キシタエダシャク(2014年7月21日、山梨県)
七月の蛾、山梨編 その2(2014年8月2日) _d0303129_1121860.jpg


写真8はトラフツバメエダシャク。
小雨のそぼ降る夜、外灯近くの路上にとまっていた。

▼写真8 トラフツバメエダシャク(ストロボ撮影。2014年7月21日、山梨県)
七月の蛾、山梨編 その2(2014年8月2日) _d0303129_11212434.jpg

※OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough

写真9はマイマイガの仲間。
あまり自信はないがミノオマイマイとしておく。触角から♂と思われる。
ノンネマイマイにしては翅の白さが足りないと言うか、灰褐色に見えた。
単に擦れていただけなのかもしれない。
参考までにノンネマイマイの写真を載せておく(写真10)。

▼写真9 ミノオマイマイ♂(2014年7月21日、山梨県)
七月の蛾、山梨編 その2(2014年8月2日) _d0303129_11203581.jpg

▼写真10 ノンネマイマイ(2014年7月15日、東京郊外)
七月の蛾、山梨編 その2(2014年8月2日) _d0303129_11214362.jpg


ノンネマイマイは東京郊外の林縁の電柱にとまっていたもの。
ノンネマイマイは純白の翅に黒い模様で、白さが印象に残る。
写真9は擦れているにしてもちょっと印象が違った。

参考サイト:虫Naviみんなで作る日本産蛾類図鑑ちょう・がのずかん、ほか

撮影機材:※印以外はニコンD7100+MB−D15 & AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

by mikiosu | 2014-08-02 00:01 | | Comments(6)

Commented by himeoo27 at 2014-08-02 08:37
多彩な形状の蛾たちを丁寧に撮影され、
さらにきちんと1種毎に同定しているとこ
ろが素晴らしいです。
「写真4 キシタギンウワバ」側面の独特
な形状と、
「写真5 ヨツボシホソバ」全開翅の色合
が大好きです。
Commented by pastel24 at 2014-08-02 17:23
未見のおしゃれ蛾たちがたくさん!
皆がそれぞれ着飾り楽しいです
姿、容が様々で多様性には驚くばかりです!!
トイレに立ち寄るのも楽しみと言うものですね(笑)
小生、写真9のような櫛型の触角を見ると嬉しくなります
先日は自宅で幸運にもマイマイガの♂の立派な触角を・・・
これって触角フェチでしょうか(笑)
一説には♀のフェロモンを感知するためだとか
蛾の奥深さ、また魅力をたっぷり堪能させていただきました
Commented by みき♂ at 2014-08-02 22:00 x
himeoo様
コメントありがとうございます。
ヨツボシホソバ♀の開翅シーンは初めて見たのでちょっと嬉しいです。山梨遠征では名前が分からなかったのも結構あります。
Commented by みき♂ at 2014-08-02 22:03 x
pastel様
コメントありがとうございます。
蛾の触角は確かに見ものだと思います。特に大物蛾の♂の触角は素晴らしいです。
Commented by twoguitar at 2014-08-03 11:34 x
himeooさんと同感です。
山梨遠征でこれだけ多くの蛾を見つけ、それを(多分)一つ残らず同定されるとは見上げたものです。

ヨツボシホソバの開翅姿もきれいですね。
キハラゴマダラヒトリはまさに貴婦人という趣です。
駅舎も重要な観察ポイントですネ。
Commented by みき♂ at 2014-08-04 02:17 x
twoguitar様
コメントありがとうございます。
いや、全部は同定できていません(笑)。似ている種も多く間違いもあるかも、です。
駅舎で蛾がたくさん見られるのは楽しいです。
都内ではそういう場所が少なくなりました…。
名前
URL
削除用パスワード