人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ツマグロキチョウ初見初撮り、ほか(2014年10月1日)

9月28日は「てくてく写日記」のbanyanさんのお誘いで栃木方面へ遠征した。
途中、埼玉県の公園に寄り、S氏に案内していただいてミドリヒョウモンの卵などを撮影し、ついでに公園内を少し散策。
写真1はゴイシシジミ。
今年はまだ飛翔シーンしか撮っていなかったので、ここで撮れたのは嬉しい。

▼写真1 ゴイシシジミ(2014年9月28日、埼玉県)
ツマグロキチョウ初見初撮り、ほか(2014年10月1日) _d0303129_1274436.jpg


写真2、3はウラギンシジミ♀。
この個体は翅の縁のオレンジ色が目立った(写真3)。

▼写真2 ウラギンシジミ♀ その1a(2014年9月28日、埼玉県)
ツマグロキチョウ初見初撮り、ほか(2014年10月1日) _d0303129_1283186.jpg

▼写真3 ウラギンシジミ♀ その1b(2014年9月28日、埼玉県)
ツマグロキチョウ初見初撮り、ほか(2014年10月1日) _d0303129_1282174.jpg


この場所ではキタキチョウの幼虫&前蛹&蛹なども撮れた。S氏に感謝 ♪。

その後栃木方面へ向かい、お目当ての一つ、シルビアシジミを探す。
なかなか見つからず、何とか1匹だけ撮れたのが写真4。
傷み&擦れ擦れ個体でも、自分にとっては初見初撮り。
斑紋は何とか見えるので昨年撮ったキベリタテハよりはずっと良い(笑)。
擦れ個体を拡大するのも何だが、一応アップにしてみた(写真5)。

▼写真4 シルビアシジミ 1a(ノートリミング、2014年9月28日、栃木県)
ツマグロキチョウ初見初撮り、ほか(2014年10月1日) _d0303129_1292490.jpg

▼写真5 シルビアシジミ 1b(2014年9月28日、栃木県)
ツマグロキチョウ初見初撮り、ほか(2014年10月1日) _d0303129_2571061.jpg


ちょっと移動してツマグロキチョウを探す。
ツマグロキチョウはそこそこ見られ、コセンダングサで吸蜜するところを押さえる(写真6〜8)。
飛翔シーンも少し撮ったがろくな写真がなかったので割愛。
また機会があったら飛翔シーンを狙ってみたい。

▼写真6 ツマグロキチョウ その1(2014年9月28日、栃木県)
ツマグロキチョウ初見初撮り、ほか(2014年10月1日) _d0303129_1282822.jpg

▼写真7 ツマグロキチョウ その2(2014年9月28日、栃木県)
ツマグロキチョウ初見初撮り、ほか(2014年10月1日) _d0303129_1294437.jpg

▼写真8 ツマグロキチョウ その3(2014年9月28日、栃木県)
ツマグロキチョウ初見初撮り、ほか(2014年10月1日) _d0303129_129134.jpg


写真9はキタキチョウの集団吸水。
この日はツマグロキチョウが初めて撮れたので、これからはキタキチョウを見て、ツマグロキチョウじゃないとがっかりすることもなくなるだろうか。

▼写真9 キタキチョウの集団吸水(2014年9月28日、栃木県)
ツマグロキチョウ初見初撮り、ほか(2014年10月1日) _d0303129_12919.jpg


以下はおまけ。
道端にとまっているヒメアカタテハを素通りしかけると、banyanさんが産卵しているというので慌てて撮る(写真10)。
何箇所かで産卵したようだ。卵を探すと2つほど見つかった。
写真11はそのうちの一つ。卵は思ったより小さい。色や形はアカボシゴマダラの卵に似ているがやや縦長で、かなり小さい。
写真12は大きく拡大してみたもの。

▼写真10 ヒメアカタテハ♀ 産卵中(2014年9月28日、栃木県)
ツマグロキチョウ初見初撮り、ほか(2014年10月1日) _d0303129_129960.jpg

▼写真11 ヒメアカタテハの卵 その1a(ノートリミング、2014年9月28日、栃木県)
ツマグロキチョウ初見初撮り、ほか(2014年10月1日) _d0303129_1291132.jpg

▼写真12 ヒメアカタテハの卵 その1b(2014年9月28日、栃木県)
ツマグロキチョウ初見初撮り、ほか(2014年10月1日) _d0303129_1293080.jpg


『虫の卵ハンドブック』によると、ヒメアカタテハの卵は直径0.57×高さ0.7ミリ、アカボシゴマダラは直径1.4×高さ1.34ミリとのこと。やはりアカボシゴマダラの半分くらいの大きさで、見た目の印象通りだった。

写真13はイチモンジセセリの卵。
産卵シーンの後に葉っぱをチェックしてみると見つかった。

▼写真13 イチモンジセセリの卵(2014年9月28日、栃木県)
ツマグロキチョウ初見初撮り、ほか(2014年10月1日) _d0303129_130562.jpg


ヒメアカタテハもイチモンジセセリも卵は初めて見た。
シルビアシジミ&ツマグロキチョウの初見初撮りに加え、卵の写真もいくつか撮れて収穫の多い遠征となった。
お連れいただいたbanyanさんに感謝です。ありがとうございました。

参考文献:『虫の卵ハンドブック』(鈴木知之著、文一総合出版)、『フィールドガイド 日本のチョウ』(日本チョウ類保全協会編、誠文堂新光社)

撮影機材:ニコンD7100+MB−D15 & AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

by mikiosu | 2014-10-01 01:29 | | Comments(8)

Commented by yurin at 2014-10-01 06:53 x
シルビアシジミとツマグロキチョウの撮影成功、
おめでとうございます!
ヒメアカタテハ、イチモンジセセリの卵など、
たくさんの成果のあがった遠征ですね!
私も9月にシルビアシジミを探しに行ったのですが、
さっぱり分からず惨敗でした(泣)次は頑張ります。
Commented by ダンダラ at 2014-10-01 13:47 x
シルビアシジミ、撮影おめでとうございます。
栃木のシルビアも最近は数が少なくて、撮影は楽ではないですね。
ヒメアカタテハの卵はシャープで素晴らしいです。
イチモンジセセリは食草以外に産んでいたんでしょうか。
Commented by twoguitar at 2014-10-01 14:59 x
ツマグロキチョウ、シルビアの撮影おめでとうございます。
特に、ツマグロキチョウは、目撃情報を時々聞くけどなかなか出会えないだけに、羨ましいです。
卵の撮影も板についてきましたね。
ウラギンシジミは、翅の先端の尖る秋型のようですね。
Commented by banyan10 at 2014-10-01 17:50
当日はお疲れ様でした。
シルビアはもう少し綺麗な個体を撮影してもらいたかったです。
ツマグロキチョウはちょうど吸蜜タイムで良かったですね。
ヒメアカの卵は僕よりもシャープですね。やはり卵の撮影では照明が大事ですね。
Commented by みき♂ at 2014-10-02 01:09 x
yurin様
コメントありがとうございます。
シルビアシジミはかなり擦れていましたが何とか撮れました。
yurinさんも今度は見つけられると良いですね。
Commented by みき♂ at 2014-10-02 01:12 x
ダンダラ様
コメントありがとうございます。
イチモンジセセリの卵は多分ミゾソバの葉上ではないかと思います。
産卵シーンの画像を確認するとこの葉のすぐ下にイネ科植物らしき葉も見えました。
Commented by みき♂ at 2014-10-02 01:15 x
twoguitar様
コメントありがとうございます。
ツマグロキチョウは飛翔シーンをしっかり撮らなかったのが心残りです。
卵の撮影が最近楽しくてハマりつつあります(笑)。
Commented by みき♂ at 2014-10-02 01:18 x
banyan様
コメントありがとうございます。
すっかりお世話になりました。ありがとうございました。
ヒメアカタテハの卵、明るかったのと、かなり低い位置だったので、地面に肘を付けて撮ったのが逆に良かったようです。いつものように中腰で手持ち撮影では難しかったかもしれません。
名前
URL
削除用パスワード