2015年初見の蝶たち(2016年1月1日)
謹賀新年
蝶好き、蛾好き、虫好きのみなさま、明けましておめでとうございます。
年末に撮ったもので恐縮だが、越冬中のムラサキツバメやウラギンシジミでこんな写真を撮ってみた。
写真1はマテバシイの葉上で越冬中のムラサキツバメ。
▼写真1 ムラサキツバメ(2015年12月26日、東京近郊)

※写真1はニコンD7200+MB−D15 & AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED&スピードライトSB-910
写真2は主フィールドのツバキの葉裏で越冬中のウラギンシジミ。
▼写真2 ウラギンシジミ(2015年12月26日、東京近郊)

※写真2はニコンD7200+MB−D15 & AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED&スピードライトSB-910
写真3、4は年末に観察仲間のI女史よりいただいたウラギンシジミのオーナメントをツバキに付けて撮ってみたもの。
ウラギンシジミのオーナメントは、翅の部分は白いフェルト状になっていて、微妙な模様も入っている。その上、腹部の下に緑色のクリップが付いていて、葉っぱに取り付けられるようになっている優れものだ(笑)。
▼写真3 ウラギンシジミのオーナメント その1a(2015年12月27日、東京近郊)

▼写真4 ウラギンシジミのオーナメント その1b(2015年12月27日、東京近郊)

※写真3、4はニコンD7200+MB−D15 & AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED&スピードライトSB-910
猫とダルマのお飾りはデパートで、フェルトの鏡餅は雑貨屋で見つけて買ってきた。これははっきり言って「超蝶」のLUFFYYさんの真似っこだ(笑)。LUFFYYさんが以前このような写真を撮られていて、いつか自分も試してみたいと思っていた。LUFFYYさんの力作には遠く及ばないが…(苦笑)。
さて、昨年一年間の出会いを振り返ってみよう。
2015年に撮った蝶は93種であった。2013年99種、2014年96種に比べるとやや物足りない。2015年は初夏まではかなり良いペースで、前年をかなり上回っていたが、後半失速してしまった。
2011年からの推移は74→77→99→96→93種。
7月に北海道遠征に出かけた代わりに、ここしばらく毎年行っている夏の信州旅行がなかったことから、種類数はあまり増えなかった。
昨年都内で撮った蝶は73種で、2011年からの推移は62→70→73→72→73種となった。
都内で撮れそうな蝶で撮り損なったのはクロコノマチョウ、シータテハ、ジャノメチョウ、ミスジチョウといったところか。運が良ければウラギンヒョウモンも撮れるので、都内で撮れる蝶は年間80種くらいがいいところだろう。
2015年に初見初撮りした蝶はオオルリシジミ、ダイセツタカネヒカゲ、エゾスジグロシロチョウ、シロオビヒメヒカゲ、エゾシロチョウ、ウラジャノメ、ヒメシロチョウの7種で、これまでに見た蝶は合計121種。うーん、まだまだだねえ(笑)。
上記7種の中からいくつか載せてみる。
写真5、6は単身、電車とタクシーを駆使して撮りに行ったオオルリシジミ。
保護地にはそこそこの個体数がいるようであった。
写真5は食草のクララにとまっている♀。
▼写真5 オオルリシジミ その1(2015年5月21日、長野県)

※写真5はニコンD7100+MB−D15 & AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
写真6はフィッシュアイレンズで撮ってみたもの。
木立の向こうには常念岳があるはずだが、ここからは見えない。
山を背景に撮ってみたかったけれど、うまくいかなかった。
▼写真6 オオルリシジミ その2(ノートリミング、2015年5月21日、長野県)

※写真6はニコンD7100+MB−D15 & AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
写真7〜10は北海道旅行で撮った蝶たち。
写真7はエゾシロチョウ。
朝から晴れ渡った旅程最終日、山麓にたくさん見られた。
▼写真7 エゾシロチョウ(2015年7月6日、北海道)

※写真7はニコンD7200+MB−D15 & AF-S NIKKOR 70−200mm f/4G ED VR
写真8はシロオビヒメヒカゲ。
これも旅程最終日、山麓で複数個体を見かけた。写真はエゾボウフウで吸蜜する個体。
▼写真8 シロオビヒメヒカゲ(2015年7月6日、北海道)

※写真8はニコンD7200+MB−D15 & AF-S NIKKOR 70−200mm f/4G ED VR
写真9、10は山頂で見つけたダイセツタカネヒカゲ。
ダイセツタカネヒカゲはとても毛深い。複眼周辺は黒っぽく、触角はオレンジ色であった。
▼写真9 ダイセツタカネヒカゲ その1a(2015年7月5日、北海道)

▼写真10 ダイセツタカネヒカゲ その1b(2015年7月5日、北海道)

※写真9、10はニコンD7200+MB−D15 & AF-S NIKKOR 70−200mm f/4G ED VR
大雪山系ではウスバキチョウ、アサヒヒョウモン、ダイセツタカネヒカゲを狙っていた。自分の優先順位で3番目のダイセツタカネヒカゲしか撮れなかったのはちょっと、と言うかかなり残念であった。
もっとも、ダイセツタカネヒカゲも山頂で1〜2匹見かけただけで、あとで考えると、どれにも出会えない可能性もあった。そう思うとダイセツタカネヒカゲに出会えただけでも良かった。
東北生まれの私だが、北海道に行ったのは初めてだった。ウスバキチョウとアサヒヒョウモンに出会えなかったのは、大雪山がまた遊びに来いと言っているのだ、と考えることにしよう。
今年はどこに旅行に出かけるか、まだまったく決めていない。あっちへ行こうかこっちへ行こうか考えるのも楽しい。
また1年間、宜しくお付き合いください。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
by mikiosu | 2016-01-01 00:00 | 蝶 | Comments(30)
あけましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
だるまとねこちゃん可愛いですね(笑)
ことしもmikiosuさんにとって良い年と
なるようご祈念いたします
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
だるまとねこちゃん可愛いですね(笑)
ことしもmikiosuさんにとって良い年と
なるようご祈念いたします
5月の北海道遠征で出逢ったチョウたち個性的
ですね!
今年もよろしくお願いいたします。
ですね!
今年もよろしくお願いいたします。
LUFFYY様
明けましておめでとうございます。
正月画像、来年はもうちょっといい写真が撮れるよう頑張ります(笑)。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
正月画像、来年はもうちょっといい写真が撮れるよう頑張ります(笑)。
本年も宜しくお願い致します。
himeoo様
明けましておめでとうございます。
あ、さっそくやっちゃいました!
写真の日付が間違っていたので訂正しました。
北海道旅行は7月でした(汗)。
いつかまたウスバキチョウを撮りに行かないと…。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
あ、さっそくやっちゃいました!
写真の日付が間違っていたので訂正しました。
北海道旅行は7月でした(汗)。
いつかまたウスバキチョウを撮りに行かないと…。
本年も宜しくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
mikiosuさんの観察眼の鋭さには敬服しております。
お互い今年もいい出会いがあるといいですね。
今年もよろしくお願いいたします。
mikiosuさんの観察眼の鋭さには敬服しております。
お互い今年もいい出会いがあるといいですね。
今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
猫だるまに鏡餅、お正月らしくていいですね。
みき様にもこんな一面があったのですね(笑)
今年はどんなドラマがあるのでしょうね
益々のご活躍、楽しみにしております
本年も宜しくお願いいたします。
猫だるまに鏡餅、お正月らしくていいですね。
みき様にもこんな一面があったのですね(笑)
今年はどんなドラマがあるのでしょうね
益々のご活躍、楽しみにしております
本年も宜しくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。
時折ブログを拝見させていただき、素敵な画像を楽しませていただいております。 また、生態や分類などについてのお話も大いに参考になります。
本年も宜しくお願い申し上げます。
時折ブログを拝見させていただき、素敵な画像を楽しませていただいております。 また、生態や分類などについてのお話も大いに参考になります。
本年も宜しくお願い申し上げます。
新年おめでとうございます。
個人的にはシロオビヒメヒカゲが羨ましいです。
今年もよろしくお願いします。
個人的にはシロオビヒメヒカゲが羨ましいです。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
みき様の遊び心満載の記事を楽しく拝見いたしました
大雪山で撮影された蝶の画像羨ましく思います
大雪山を歩いたころは蝶にも昆虫にもまだ興味を
持たなかったのが残念でなりません
今となってはまた行ける場所ではありませんので・・!
みき様のシャープな画像で楽しませていただきます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
みき様の遊び心満載の記事を楽しく拝見いたしました
大雪山で撮影された蝶の画像羨ましく思います
大雪山を歩いたころは蝶にも昆虫にもまだ興味を
持たなかったのが残念でなりません
今となってはまた行ける場所ではありませんので・・!
みき様のシャープな画像で楽しませていただきます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
明けましておめでとうございます。
ダイセツタカネヒカゲ、素晴らしいですね!
高山蝶はとても魅力的ですね!
今年もミキ♂さんのブログを楽しみにしております!
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ダイセツタカネヒカゲ、素晴らしいですね!
高山蝶はとても魅力的ですね!
今年もミキ♂さんのブログを楽しみにしております!
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
新年明けましておめでとうございます
お正月飾りと一緒に越冬蝶撮影 @@
ある意味 mikiosu さんらしい!!(笑)
私には思い付かないです (^^;
今年も珍しい蝶を追ってご活躍のことと思います
いろいろを見せて下さいね!!
今年もどうぞよろしくお願いします。
お正月飾りと一緒に越冬蝶撮影 @@
ある意味 mikiosu さんらしい!!(笑)
私には思い付かないです (^^;
今年も珍しい蝶を追ってご活躍のことと思います
いろいろを見せて下さいね!!
今年もどうぞよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
きちんとカウントしてご自分の成果を種類数で確認しているなど見習わなければと思っています。
そう出来るのは毎回データベース化しているからに違いないかと。それがあって次年度の計画が立てられますね。
本年もよろしくお願いいたします。
きちんとカウントしてご自分の成果を種類数で確認しているなど見習わなければと思っています。
そう出来るのは毎回データベース化しているからに違いないかと。それがあって次年度の計画が立てられますね。
本年もよろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます。
私は北海道育ちですが、高山蝶を撮るために大雪の山に登ったことがなく、羨ましい限りです。
ニコンの300ミリは、軽くて小さくこれ1本でOKという感じで、すごいでしょう。
今年もよろしくお願いいたします。
私は北海道育ちですが、高山蝶を撮るために大雪の山に登ったことがなく、羨ましい限りです。
ニコンの300ミリは、軽くて小さくこれ1本でOKという感じで、すごいでしょう。
今年もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。
素晴らしい写真が並んでいますね。
今年は僕も基本に戻ってしっかりと撮影したいと思います。
本年も宜しくお願いします。
素晴らしい写真が並んでいますね。
今年は僕も基本に戻ってしっかりと撮影したいと思います。
本年も宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます。
私は欲張りなので色々手を広げてしまっていますが、春になったら、また蝶など自然を楽しみたいです。
本年もよろしくお願いします。
私は欲張りなので色々手を広げてしまっていますが、春になったら、また蝶など自然を楽しみたいです。
本年もよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
わあ、可愛らしいお遊びもいいですね(=^・^=)
今年も暖かく推移しそうですね。
自然界はどうなってしまうのでしょうか。
しっかりと見つめていきたいと思います。
今年もたくさんの虫さんや、
猫さんも♪
いっぱい見せてくださいね!
楽しみにしております(=^・^=)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
わあ、可愛らしいお遊びもいいですね(=^・^=)
今年も暖かく推移しそうですね。
自然界はどうなってしまうのでしょうか。
しっかりと見つめていきたいと思います。
今年もたくさんの虫さんや、
猫さんも♪
いっぱい見せてくださいね!
楽しみにしております(=^・^=)
dragonbutter様
明けましておめでとうございます。
いつかフィールドでもお会いしたいですね。是非ヤゴのことなど教えてください。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
いつかフィールドでもお会いしたいですね。是非ヤゴのことなど教えてください。
本年も宜しくお願い致します。
pastel様
明けましておめでとうございます。
今季はウラギンシジミやムラサキ兄弟がたくさん見られるのでちょっと遊んでみました。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
今季はウラギンシジミやムラサキ兄弟がたくさん見られるのでちょっと遊んでみました。
本年も宜しくお願い致します。
693様
明けましておめでとうございます。
掲示板の方、あまり投稿もせず失礼しております。今年は300ミリもあるので、少しは鳥も撮りたいです。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
掲示板の方、あまり投稿もせず失礼しております。今年は300ミリもあるので、少しは鳥も撮りたいです。
本年も宜しくお願い致します。
banyan様
明けましておめでとうございます。
昨年はゴマシジミ&ヒメシロチョウでお世話になりました。ヒメシロチョウは初見初撮りでした。信州で見たゴマシジミよりずっと大きなゴマシジミにもびっくりでした。是非またお誘いください。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
昨年はゴマシジミ&ヒメシロチョウでお世話になりました。ヒメシロチョウは初見初撮りでした。信州で見たゴマシジミよりずっと大きなゴマシジミにもびっくりでした。是非またお誘いください。
本年も宜しくお願い致します。
あかね様
明けましておめでとうございます。
昨秋、アサギマダラの蛹ではお世話になりました。美しいアサギマダラの蛹を初めて見ることができて嬉しかったです。またどこかでご一緒したいですね。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
昨秋、アサギマダラの蛹ではお世話になりました。美しいアサギマダラの蛹を初めて見ることができて嬉しかったです。またどこかでご一緒したいですね。
本年も宜しくお願い致します。
yurin様
明けましておめでとうございます。
ダイセツタカネヒカゲ、まあ地味ですけど撮れて良かったです(笑)。今年も高山蝶、何か一種くらいは撮りたいですね。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
ダイセツタカネヒカゲ、まあ地味ですけど撮れて良かったです(笑)。今年も高山蝶、何か一種くらいは撮りたいですね。
本年も宜しくお願い致します。
puntamama様
明けましておめでとうございます。
そうですね、基本は普通種でも一生懸命綺麗に撮りたいですが、珍しい蝶も一種くらいは撮りたいですね。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
そうですね、基本は普通種でも一生懸命綺麗に撮りたいですが、珍しい蝶も一種くらいは撮りたいですね。
本年も宜しくお願い致します。
Nature Oyaji様
明けましておめでとうございます。
蝶の撮影記録だけはエクセルで表にしています。本来は蛾もしなくちゃいけないのですが、今からだと面倒なので逃げています(笑)。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
蝶の撮影記録だけはエクセルで表にしています。本来は蛾もしなくちゃいけないのですが、今からだと面倒なので逃げています(笑)。
本年も宜しくお願い致します。
otto-N様
明けましておめでとうございます。
あ、昨年は某山の山麓で一度しかお会いできませんでしたね。
今年は300ミリを持っていきます。はやく春にならないかなあ(笑)。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
あ、昨年は某山の山麓で一度しかお会いできませんでしたね。
今年は300ミリを持っていきます。はやく春にならないかなあ(笑)。
本年も宜しくお願い致します。
虫林様
明けましておめでとうございます。
いつか陸奥の蝶を一緒に追いかけてみたいものです。その前にとりあえずキマダラルリツバメをどこかで撮りたいです。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
いつか陸奥の蝶を一緒に追いかけてみたいものです。その前にとりあえずキマダラルリツバメをどこかで撮りたいです。
本年も宜しくお願い致します。
maximiechan様
明けましておめでとうございます。
いろいろ手を広げても素晴らしい写真をお撮りなので、コメントは付けておりませんが時折見させていただいています。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
いろいろ手を広げても素晴らしい写真をお撮りなので、コメントは付けておりませんが時折見させていただいています。
本年も宜しくお願い致します。
Sippo様
明けましておめでとうございます。
本日出かけてみるとフィールドは15〜16度くらいで、年明けとは思えない陽気でした。
早速猫ちゃんの写真も撮れたし、帰りは猫写真展も見てきたので良い年明けになりました(笑)。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
本日出かけてみるとフィールドは15〜16度くらいで、年明けとは思えない陽気でした。
早速猫ちゃんの写真も撮れたし、帰りは猫写真展も見てきたので良い年明けになりました(笑)。
本年も宜しくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
冒頭の写真たちは遊び心いっぱいですね。
と言うか、周到な準備をされて新年をお迎えになられたのですね。
神奈川のギフの撮影で、フキノトウの上のスギタニルリを撮影されていた時の、熱心な姿を思い出しました。
あの時はどこのどなたかは存じませんでしたが、いまだによく覚えています。
今年もよろしくお願いいたします。
冒頭の写真たちは遊び心いっぱいですね。
と言うか、周到な準備をされて新年をお迎えになられたのですね。
神奈川のギフの撮影で、フキノトウの上のスギタニルリを撮影されていた時の、熱心な姿を思い出しました。
あの時はどこのどなたかは存じませんでしたが、いまだによく覚えています。
今年もよろしくお願いいたします。
ダンダラ様
明けましておめでとうございます。
この冬は越冬する蝶の姿がいろいろ見られるのでちょっと遊んでみました。
ダンダラ様とはこれまで何度か蝶のポイントで擦れ違っているのではないかと思います。今年こそはどこかでご挨拶できると良いですね。
本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
この冬は越冬する蝶の姿がいろいろ見られるのでちょっと遊んでみました。
ダンダラ様とはこれまで何度か蝶のポイントで擦れ違っているのではないかと思います。今年こそはどこかでご挨拶できると良いですね。
本年も宜しくお願い致します。