人気ブログランキング | 話題のタグを見る

モンキチョウ今季初撮り(2017年2月17日)

好天の2月17日はヘムレンさん、おはるさんと新生蝶のモンキチョウ狙いで埼玉県まで遠征してみた。
この日は汗ばむほどの陽気で、最高気温は20度くらい。現地ではジャンパーを脱いで歩いた。
モンキチョウはあちこち飛び回っていてなかなか撮れない。もう何匹も羽化していたようで、数もそこそこ見られた。
写真1、2はモンキチョウ♂。
ちょっと前に♀と絡んで飛んだ後、ホトケノザの茎にとまってひと休み。

▼写真1 モンキチョウ♂ その1a(ノートリミング、2017年2月17日、埼玉県)
モンキチョウ今季初撮り(2017年2月17日) _d0303129_1415756.jpg

▼写真2 モンキチョウ♂ その1b(2017年2月17日、埼玉県)
モンキチョウ今季初撮り(2017年2月17日) _d0303129_1421028.jpg


写真3は別個体の♂。
ホトケノザで吸蜜して飛び立つ瞬間。

▼写真3 モンキチョウ♂ その2(2017年2月17日、埼玉県)
モンキチョウ今季初撮り(2017年2月17日) _d0303129_1422611.jpg


♀も何匹かいて、カラスノエンドウなどで産卵行動していたようだが、思うように撮れず、全部割愛(苦笑)。
何とか撮れた飛翔シーンだけ載せておく(写真4)。

▼写真4 モンキチョウ♀ その1 飛翔中(2017年2月17日、埼玉県)
モンキチョウ今季初撮り(2017年2月17日) _d0303129_1424890.jpg


キタキチョウはヒメオドリコソウで吸蜜(写真5)。

▼写真5 キタキチョウ(2017年2月17日、埼玉県)
モンキチョウ今季初撮り(2017年2月17日) _d0303129_143037.jpg


キタテハも飛び出してきた(写真6、7)。
これはちょっと♂っぽかった。

▼写真6 キタテハ♂ その1a 開翅(2017年2月17日、埼玉県)
モンキチョウ今季初撮り(2017年2月17日) _d0303129_1431555.jpg


左側にはモンキチョウの食草であるカラスノエンドウらしき葉っぱが伸びてきていた(写真7)。

▼写真7 キタテハ♂ その1b(2017年2月17日、埼玉県)
モンキチョウ今季初撮り(2017年2月17日) _d0303129_1433028.jpg


サザンカにはムラサキシジミ♀がきていた(写真8)。

▼写真8 ムラサキシジミ♀ その1a(2017年2月17日、埼玉県)
モンキチョウ今季初撮り(2017年2月17日) _d0303129_1434271.jpg


葉上で口吻を伸ばしていたので撮ってみた(写真9、10)。
以前「小畦川日記」のダンダラさんや「Butterfly & Dragonfly」のyurinさんが、口吻の先がブラシ状になっているのを撮っておられたが、そこまで鮮明にはとても撮れなかった(写真9、10)。
白状するとマクロレンズに交換して近づくとあっさり飛ばれてしまったのだった(涙)。

▼写真9 ムラサキシジミ♀ その1b(2017年2月17日、埼玉県)
モンキチョウ今季初撮り(2017年2月17日) _d0303129_1435399.jpg

▼写真10 ムラサキシジミ♀ その1c(2017年2月17日、埼玉県)
モンキチョウ今季初撮り(2017年2月17日) _d0303129_144580.jpg


午後はヘムレンさんの発案で別の公園に寄ってコムラサキの幼虫探しをしてみた。
3人で手分けして探し、半ば諦めかけた頃にどうにか1匹だけ見つけることができた。
写真11、12はコムラサキの越冬幼虫。

▼写真11 コムラサキ 越冬幼虫 その1a(ノートリミング、2017年2月17日、埼玉県)
モンキチョウ今季初撮り(2017年2月17日) _d0303129_1441511.jpg

※写真11はOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II & M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

今メインで使っているオリンパス機では、12−100ミリズームレンズでたいていのものは撮れてしまうが、小さな幼虫は30ミリマクロレンズで撮った方がさすがにシャープだった(写真12)。

▼写真12 コムラサキ 越冬幼虫 その1b(2017年2月17日、埼玉県)
モンキチョウ今季初撮り(2017年2月17日) _d0303129_1442793.jpg

※写真12はOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II & M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5Macro

大きさは約11ミリ、角状突起を除くと約8ミリだ。これでも越冬幼虫としては大きいらしい。
ヤナギ科の樹の幹の東側、しゃがんで目の位置くらいなので1メートル前後の高さだった。
コムラサキの幼虫は初めてだし、越冬幼虫は難易度が高いと思うのでかなり嬉しい発見だ♪

撮影機材:※印以外はOLYMPUS OM-D E-M1 & M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO & Tele Converter MC-14

by mikiosu | 2017-02-17 23:59 | | Comments(8)

Commented by HemlenK at 2017-02-18 15:12
昨日はお疲れさまでした。なんとか新生蝶も観察できてよかったです。
コムラサキの越冬幼は以前観察したときよりかなり大きく見えましたが、前回はきっちり計っていたわけではないので、しっかりした観察姿勢に頭が下がります。
綺麗に撮れていますね。さすがです(^^)
Commented by ダンダラ at 2017-02-18 16:53 x
17日は春一番も吹いて暖かな一日でしたね。
そちらでも新生蝶や成虫越冬の蝶が飛び出してにぎやかな一日だったようですね。
これからはだんだんとみられる蝶も多くなって楽しみです。
コムラサキの幼虫は見つけにくいと思いますがさすがですね。
Commented by mikiosu at 2017-02-19 04:14
ヘムレン様
コメントありがとうございます。
モンキチョウは期待はしていましたが、思った以上にたくさんいました。その割りにはろくな写真が撮れてませんが(苦笑)。
コムラサキの幼虫は良かったですね。ここに寄ろうと言ってくれたヘムレンさんに感謝です♪
Commented by mikiosu at 2017-02-19 04:17
ダンダラ様
コメントありがとうございます。
この日は都内はかなり風が強かったみたいですが、遠征先はそんなでもなく、ひたすら暖かかったです。テングチョウも複数見かけましたが写真は撮れませんでした。
コムラサキの越冬幼虫は運が良かったです。近所の公園にもコムラサキはいるはずなので、今度は近場で探してみたいです。
Commented by Sippo5655 at 2017-02-19 21:44
早くも新生蝶が飛び出したのですね!
ワクワクです~(*´∇`*)
まだまだ寒いけど、もう2月も下旬ですものね。
今日は越冬蝶たちを見回ってきましたが
少しほっとしたような空気が流れていました。
↓グッズ凄いですね!
私もこんな風に集めてみたい~~~!
Commented by yurinBD at 2017-02-19 22:40
モンキチョウは♂♀ともに出てきたのですね、初撮りおめでとうございます!
成虫越冬のキタキチョウも暖かい日を迎え、ヒメオドリコソウで吸蜜でき、ホッとしているでしょうね~♪
そしてコムラサキの幼虫の発見!
いいですね~♪私も近場で探してみます!
Commented by mikiosu at 2017-02-20 04:33
Sippo様
コメントありがとうございます。
モンキチョウ、♂♀の絡みも見られたのですが残念ながら写真は撮れませんでした。
越冬蝶たちも春までもう少しなので頑張って欲しいですね。
Commented by mikiosu at 2017-02-20 04:36
yurin様
コメントありがとうございます。
モンキチョウを熱心に撮るのはこの時期だけかもしれませんね(笑)。とは言え2月に撮ったのは初めてで嬉しかったです。
コムラサキの越冬幼虫、見つけた時には「キタ〜ッ!」じゃなくて「いた〜っ!」と叫びました。
名前
URL
削除用パスワード